ダンスシューズはダンス用であれば好きなものを使っていただいてOKです。
はじめのうちや体験レッスンの時は、室内用にしているきれいなスニーカーを使っている方もいます。
ただ、ターンの練習もしますので、靴の裏が滑りやすくなってるダンス用を使うのがおススメ。
いまはインターネットで安いもの手に入れられますので、いくつかご紹介します。
ちなみに。。。ダンスシューズに限らず靴全般そうだと思いますが
■店頭で買うメリットとデメリット 試し履きができる。店員さんに相談できる。インターネットで買うよりは値段がお高め。
■インターネットで買うメリットとデメリット 値段が安い。家で買えるから手軽。試し履きができないのでサイズが心配。 |
正直、インターネットは店頭の半分くらいの価格(!)で買えたりするのでめちゃくちゃお財布にやさしいですが
はじめのうちはお店で実物みてプロに相談して買うのもアリだと思います。
ダンスショップ、見てるだけで楽しいですしね~。
ちなみに、わたしはインターネットで買うときは口コミを読みまくるのと
『サイズ合わなかったら安いし買いなおそう』くらいの覚悟で買ってます。
☆ポイント☆ |
ものによりますが、ダンスシューズはいつも使っている靴の1~2サイズ大きめのものを買ったほうがいい場合が多いです。
踊るときに足の裏をよく動かすので、サイズぴったりだときつく感じます。 ただメーカーによって大きさ違うのでそこらへんは店員さんのアドバイスや口コミをご参考に。。。! |
前置きが長くなりました。それでは早速ご紹介していきます♪
■店頭で買う
ダンス用品の老舗と言えば、チャコットとシルビア。
仙台にもお店があるので店頭で買いたい方は是非行ってみてくださいね。
【チャコットショップ仙台店】
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-7-4 宮城商事ビル2F
営業時間:11:00-19:00 休業日: 毎週水曜日(祝祭日を除く)
https://www.chacott-jp.com/shop/sendai/
【シルビア仙台】
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-7-11仙台ストックマンビル2F
Tel.
022-722-0570 Fax. 022-722-0571
定休日:毎週水曜日【水曜日が祝日の場合は営業】
営業時間:
10:00~19:00
■バレエシューズ
個人的な感想ですが、最も安いダンス用、といえばバレエシューズ。
一般的な靴に比べて厚みがなく、ターンしやすいように靴裏がすべりやすくなっているのが特徴です。
「とりあえずダンス用の靴買ってみるか。。!」という場合、こちらを試しに買ってみてボロボロになったら違うものにチャレンジするのもあり。
わたしもはるか昔、高校生の時に初めてジャズダンスをしたときは先輩のおすすめもあってバレエシューズを買いました。
高校生の時は週2~3回踊ってたので比較的すぐボロボロになった記憶があります。
|
■ジャズシューズ
王道のジャズダンス用シューズといえばこちら。
足の甲をすっぽり覆ってくれるシューズで、少しだけヒールがあるものが多いです。
ソールは前後に分かれて土踏まずの部分はないので足裏が動きやすい作り。
ハイカットのものとそうでないものがあります。
お好みですが、個人的にハイカットは格好いいけど履くときに面倒なのが難点ですね~。
|
|
■スニーカー型ダンスシューズ
スニーカーのかたちをしたダンスシューズ。
わたくしは最近こちらを愛用しております。
履きやすく脱ぎやすく、ターンはしやすいけど止まるような場面では滑りにくい。
バレエシューズやジャズシューズに比べると少し高いですが、個人的にはダントツで使いやすいです。
ちなみに私は普段の靴のサイズ24.5cmですがダンスシューズは25cmのものを履いています。
|
|
※上記、一例です。レッスン教室の公式なおすすめというわけではないのであらかじめご了承ください。
いかがでしょうか。
今回さがしてみて分かったのですが新型コロナウイルスの影響で納期が延びている商品もありました。
いろいろ影響がでているんですね。。
はじめてシューズを買う方、ほかのシューズに買い替えてみたい方、お役立ていただければ幸いです♪
以上、レッスン生のTからでした~!